眼ドック
-
眼ドックとは?
一般的な健康診断で行われる眼の検診では、検査項目が限られており、自覚症状の乏しい病気などは発見しにくいことがあります。
眼ドックでは、さまざまな検査を行い、眼疾患の早期発見、早期治療につなげることができます。
ご家族に緑内障の方がいらっしゃる場合や強度近視の方など、眼疾患発症のリスクとなる場合がありますので、自覚症状がなくても注意が必要です。≪注意事項≫眼ドックを受診されるにあたって・眼ドック受診をご希望の方は、事前にお電話にてご予約をお願い致します。
・精密眼底検査では、瞳孔を開きます。検査後4~5時間、ぼやけて見づらくなりますので、ご自身で車を運転してのご来院はご遠慮ください。
・お手持ちの眼鏡での視力検査を希望される方は、眼鏡をご持参ください。(老眼鏡を含む)
・眼ドックは保険適応外となりますので、全額自己負担となります。
・眼ドックで何らかの疾患の疑いがある場合には、次回から保険診療となります。同日に治療はできませんので、ご了承ください。
・眼ドックの結果は、受診後2週間前後でご自宅に郵送させていただきます。
当院で行う検査/料金料金 16,373円(税込)9月30日まで
料金 16,676円(税込)10月1日以降1. 問診 現在気になっていることや、症状などをお伺いします。 2. 他覚的屈折検査 オートレフクラフトメータを用い、他覚的な屈折値を測定します。 3. 自覚的屈折検査 視力検査を行い、裸眼視力と矯正視力を測定します。 4. 所持眼鏡視力検査 お手持ちの眼鏡で視力検査を行います。 5. 眼圧検査 ノンコンタクトトノメーターを用い、眼の圧力(眼圧)を測定します。 6. 眼底三次元画像解析 黄斑部と視神経の撮影・解析をします。 7. 精密眼底検査 点眼薬で瞳孔を開き(その後4~5時間運転不可)、眼底の撮影をします。 8. 視野検査 オクトパス視野計を用い、視野の範囲を測定します。 9. 眼位検査 斜視や斜位の有無を確認します。 10. 細隙灯顕微鏡 細隙灯顕微鏡を用い、角膜・結膜・水晶体を診察します。 11. 涙液層破壊時間 角膜に色を着け、涙が蒸発する時間を調べます。 12. 角膜内皮細胞検査 スペキュラーマイクロスコープを用い、角膜の内皮細胞数を測定します。
【所要時間】90~120分所要時間は前後することがございますのでご了承ください。
【問診について】
来院後に、問診票をお書きいただきます。
また、下記リンクより事前に問診票をダウンロードし、お書きいただくことも可能です。
カテゴリー
当院概要
住所
神奈川県横浜市鶴見区矢向5-9-23 健メディカルモール2F
電話番号
045-570-3260
当院へのアクセス
【交通】
(電車)
JR「川崎駅」西口から車で5分(駐車場18台完備)
JR南武線「矢向駅」から 徒歩5分
(バス)
川61 矢向駅、川69小倉循環 靜翁寺前停留所 徒歩2分
川56 矢向末吉橋循環内回り 靜翁寺前停留所 徒歩2分
詳しい地図はコチラ