当院では最新の医療設備を整え専門性の高い診療及び治療を行っております。     
 その一環として糖尿病網膜症に対するレーザー光凝固術も行っております。

    • 視覚障害の原因疾患と糖尿病網膜症

      視覚障害の原因疾患割合

       

      近年、日本における視覚障害の原因疾患の第一位は「緑内障」第二位は「糖尿病網膜症」第三位は「網膜色素変性」です。糖尿病網膜症に至っては成人後の失明原因の第一位と言われています。
      国内で糖尿病患者数はこの40年間で3万人から700万人程度までに増加している統計があります。糖尿病予備軍を含めると2,000万人におよび、約40歳以上の10人に1人は糖尿病と言われております。
      さらに糖尿病が原因の視覚障害の発生も年間約3,000人もいるとされています。
      <br/>

      ポイント

      糖尿病は食事などの生活習慣が大きく関係しています。
      糖尿病の初期では自覚症状になかなか気づきにくいことが特徴です。
      そのためにも定期的な検診を心掛けましょう。

    • 糖尿病網膜症とは?

      糖尿病の三大合併症をご存知ですか? 「糖尿病網膜症」「糖尿病性腎症」「糖尿病性神経障害」の3つは糖尿病の方によくみられる病気です。
      眼の一番奥(眼底)には「網膜」と呼ばれる神経の集まりがあり、ものを見るのに重要な役割をしています。
      糖尿病網膜症はこの網膜に障害が出る病気です。

      糖尿病網膜症がどんな症状が出るの?

      血糖が高い状態が続くと、網膜の細い血管は少しずつ詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて
      眼底出血をおこしたりします。糖尿病の方の血液は糖が多く固まりやすい状態になっているのが
      原因です。

      眼底写真では一目瞭然です!

      正常な眼底、単純網膜症、増殖前網膜症、増殖網膜症イメージ画像

      糖尿病網膜症の他にも・・・

      糖尿病黄斑症(とうにょうびょうおうはんしょう)
      ものを見るのに一番大切な黄斑が糖尿病によって障害され、神経の感度が低下して視力が落ちる症状です。 黄斑は網膜の中心にあり、ものを見るために最も重要な部分です。単純網膜症の段階でもおこることがあり、糖尿病の方の視力障害の原因として最も多いのが、この糖尿病黄斑症です。

      ポイント

      糖尿病網膜症になったからといって、すぐに失明するわけではありません。
      初期の段階では自覚症状に気付きにくいため、眼科では定期的な検査を受け専門医の診察を受診しましょう。

糖尿病網膜症の治療について

日常生活ではどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

内科の治療

 

    内科の専門医の診察を受けるようにしましょう!
血糖コントロール
・1日3食規則正しくまんべんなく食べましょう
・医師の指示に従って自分の症状にあった運動を心掛けましょう
・アルコール、糖分、塩分の取り過ぎは禁物です
・規則正しい生活を心掛けましょう

HbA1c(へもぐろびんえーわんしー)

糖尿病と密接な関係を有するHbA1cは、糖尿病の診断や血糖コントロールの状態の把握に大切な数値です。

眼科の治療

網膜症の進行の予防のためには、血糖コントロールが最も大切です。
自覚症状に気付きにくいので、眼科専門医による定期的な精密検査が不可欠です。

 

精密眼底検査

網膜を詳しく検査するために、瞳孔を広げる点眼で検査を行います。
※散瞳(さんどう)すると数時間ものがぼやけたり、光を眩しく感じます。
お車の運転はお控え下さい。

蛍光眼底検査

網膜血管の異常を正確に把握するために、造影剤を注射した後、眼底カメラで撮影する血管造影検査です。
専門医がアレルギーテストを行って、安全第一に検査を行っていきます。

糖尿病眼手帳
ポイント
糖尿病網膜症の早期発見には、内科の治療と眼科の治療、双方が非常に大切です。現在のHbA1cの数値が良くても、以前高い数値であれば注意が必要です。当院では、眼の状態を定期的により詳しく把握するためにも、糖尿病眼手帳を無料でお渡ししております

 

    網膜光凝固術(もうまくひかりぎょうこじゅつ)

    網膜光凝固術(糖尿病網膜症に対するレーザー手術)は通院で処置することができます。

    網膜光凝固術は主に網膜の酸素不足を解消し、新生血管の発生を予防したり、すでにある新生血管を減らしたりすることを目的としています。

    網膜光凝固術イメージ
    ・専門医の治療方針、説明をよく聞きましょう。
    ・瞳孔を広げる点眼を行い、その後施術します。

    ※網膜光凝固術は健康保険適用です。
    保険証の医療負担割合により金額が異なります。
    (詳しくは医師またはスタッフにお尋ね下さい)

    ポイント
    網膜症や黄斑浮腫(網膜のむくみ)の状態により治療内容や効果が異なりますが、網膜光凝固術は現段階の網膜症の悪化を防ぐための治療であり、元の状態に戻すための治療ではありません。
    ですが将来の失明予防のために大切な治療です。眼科専門医とよく相談しましょう。